Tag Archive メール設定

WindowsMailアプリにメールアドレスを設定する

メールソフトに新たに設定
メールアプリの設定 アイキャッチ

このページは、2022年06月28日に作成したページです。
このページに掲載している仕様・機能・操作手順は、現在リリースされているバージョンと異なる場合がございます。

このマニュアルは、次のサーバーや設定サービス、保守サービスをご利用のお客様が対象です
  • レンタルサーバ
    共用サーバー
    通常プラン
  • レンタルサーバ
    共用サーバー
    マネージドプラン
  • 専用・VPS・クラウド
    サーバ保守
    メールサーバー付
  • 専用・VPS・クラウド
    サーバ初期設定
    メールサーバー付

※ 当社がお勧めしているXサーバー(Xサーバービジネス含む)のマニュアルは、こちらをご覧ください。

以下の手順は、当社の共用サーバやサーバー保守、サーバー初期設定サービスをご利用された場合のメール設定マニュアルです。

Microsoft Windows 10、11に標準でインストールされているMailアプリにメールアドレスを設定してメールを送受信する為の手順です。

Mailアプリのバージョンによって、設定手順が異なる場合がございますが、設定する項目に変わりはありませんので、この手順を参考に設定してください。

 

Windows Mailは既にマイクロソフトのサポートが終了しています。

Windows Mailのマイクロソフトのサポートは、2024年 12月31日で終了しました。セキュリティ更新プログラムやその他のテクニカルサポートは提供されません。

Windows Mailの後継として、Outlook for Windowsがリリースされています。

マイクロソフトのサポート終了に伴い、当社でもサポート対象外となりました。こちらに記載の設定情報も、更新されませんのでご注意ください。

 

Mailアプリを起動

Windows10の場合

  1. スタートメニューの検索欄に「メール」を入力して表示された「メールアプリ」をクリックします。

    「メールアプリ」をクリック
  2. Mailアプリが起動したら左メニューの「アカウント」をクリックします。

    左メニューの「アカウント」をクリック

Windows11の場合

  1. スタートをクリックします。

    スタートをクリック
  2. ピン留め済の一覧に「メール」があれば、クリック。無い場合は検索窓に「メール」と入力

    ピン留め済の一覧に「メール」があれば、クリック。
  3. 「メール」が検索されて赤枠部分をクリック

    「メール」が検索されて赤枠部分をクリック
  4. Mailアプリが起動します

    Mailアプリが起動
  5. 左下の歯車アイコンをクリックします。

    左下の歯車アイコンをクリック
  6. 右に表示されるメニューから「アカウントの管理」をクリックします。

    左下の歯車アイコンをクリック

 

 

 

アカウントの追加

ここから先は、Windows10、11共通です。

 

  1. 表示される右メニューの「アカウントの追加」をクリックします。

    右メニューの「アカウントの追加」をクリック
  2. 「詳細設定」をクリックします。

    「詳細設定」をクリック
  3. 「インターネットメール」をクリックします。

    「インターネットメール」をクリックします。
  4. ご利用のサーバーに合わせて設定します。

      • 共用サーバ
        共用サーバーマネージドプラン
      • 専用・VPS・クラウド
        サーバー保守・サーバー初期設定

      ご利用の方

      • 共用サーバ
        共用サーバー通常プラン

      ご利用の方

    • 共用サーバ
      共用サーバーマネージドプラン
    • 専用・VPS・クラウド
      サーバー保守・サーバー初期設定

    ご利用の方

    1. メールアドレス 設定するメールアドレスを入力
    2. ユーザー名 設定するメールアドレスを入力
    3. パスワード メール設定通知(弊社からお渡しするエクセルシート)のメールログイン情報のパスワードをコピー&ペースト
    4. アカウント名 任意。メールアドレス等、管理用の名前を入力します。
    5. この名前を使用してメッセージを送信 メール送信時に送信者名として送信先に表示される名前を入力します。
    6. 受信メールサーバー メール設定通知に記載してある受信メールサーバーのサーバーのアドレスを入力
    通常は、ご利用アドレスのドメイン名(例 info@sample.co.jpなら「sample.co.jp」)
    ※pop.sample.co.jpやmail.sample.co.jpの場合もあります。
    7. アカウントの種類 POP3を選択
    8. 送信メールサーバー メール設定通知に記載してある送信メールサーバーのサーバーのアドレスを入力
    通常は、ご利用アドレスのドメイン名(例 info@sample.co.jpなら「sample.co.jp」)
    ※pop.sample.co.jpやmail.sample.co.jpの場合もあります。
    9. 送信サーバーは認証が必要です チェック
    10. 送信メールに同じユーザー名とパスワードを使用する チェック
    11. 受信メールにはSSLが必要
    共用サーバマネージドプランの場合

    チェック
    専用・VPS・クラウド利用の場合

    ( SSL証明書が有効の場合 )
    チェック
    ( 上記以外 )
    チェックしない
    12. 送信メールにはSSLが必要
    共用サーバマネージドプランの場合

    チェック
    専用・VPS・クラウド利用の場合

    ( SSL証明書が有効の場合 )
    チェック
    ( 上記以外 )
    チェックしない
    • 共用サーバ
      共用サーバー通常プラン

    ご利用の方

    1. メールアドレス 設定するメールアドレスを入力
    2. ユーザー名 設定するメールアドレスを入力
    3. パスワード 管理画面で設定したパスワード
    4. アカウント名 任意。メールアドレス等、管理用の名前を入力します。
    5. この名前を使用してメッセージを送信 メール送信時に送信者名として送信先に表示される名前を入力します。
    6. 受信メールサーバー mail.利用するドメイン名
    7. アカウントの種類 POP3を選択
    8. 送信メールサーバー mail.利用するドメイン名
    9. 送信サーバーは認証が必要です チェック
    10. 送信メールに同じユーザー名とパスワードを使用する チェック
    11. 受信メールにはSSLが必要 チェックしない
    12. 送信メールにはSSLが必要 チェックしない

     

     

  5. 「完了」をクリックします。

    「完了」をクリック
  6. メール送信のテスト

    設定したメールアドレス以外のメールを持っている

    Gmailなど今回設定したメールアドレス以外のメールを持っている場合は、設定したメールアドレスにテストメールを送信してみてください。
    エラーが出ずに送信できて、そのアドレスに無事届いていれば、送信テスト完了です。

     

    設定したメールアドレス以外のメールを持っていない

    今回設定したメールアドレス以外のメールを持っていない場合は、設定したメールアドレスにテストメールを送信します。エラーが出ずに送信できたら受信テストに進みます。

  7. メール受信のテスト

    設定したメールアドレス以外のメールを持っている

    メール送信のテストで受信したメールに対して、返信します。その上で、受信テストを行い無事、返信したメールが届いていれば受信テスト完了です。

     

    設定したメールアドレス以外のメールを持っていない

    メール送信のテストで受信したメールが届いていれば受信テスト完了です。

WindowsMailアプリで既に設定済のメール設定を変更する

既存のアカウント設定を変更
メールアプリの設定 アイキャッチ

このページは、2022年06月28日に作成したページです。
このページに掲載している仕様・機能・操作手順は、現在リリースされているバージョンと異なる場合がございます。

以下の手順は、当社の共用サーバやサーバー保守、サーバー初期設定サービスをご利用された場合のメール設定マニュアルです。

Microsoft Windows 10、11に標準でインストールされているMailアプリに既に設定してあるメールアドレスの設定を変更する場合の手順です。

以下の手順は、2022年6月時点のMailアプリ(ver16005.14326.20970.0)を参考にしています。

Mailアプリのバージョンによって、設定手順が異なる場合がございますが、設定する項目に変わりはありませんので、この手順を参考に設定してください。

 

Windows Mailは既にマイクロソフトのサポートが終了しています。

Windows Mailのマイクロソフトのサポートは、2024年 12月31日で終了しました。セキュリティ更新プログラムやその他のテクニカルサポートは提供されません。

Windows Mailの後継として、Outlook for Windowsがリリースされています。

マイクロソフトのサポート終了に伴い、当社でもサポート対象外となりました。こちらに記載の設定情報も、更新されませんのでご注意ください。

 

Mailアプリに既に設定してあるメールアドレスの設定を変更する

 

  1. まずはメールアプリを起動してください。

  2. 左メニュー下にある「歯車アイコン」をクリックします。

    左メニュー下にある「歯車アイコン」をクリック
  3. 右側に表示された設定メニューから、「アカウントの管理」をクリックします。

    「アカウントの管理」をクリック
  4. 「設定変更したいアカウント」をクリックします。

    「設定変更したいアカウント」をクリック
  5. パスワード変更する場合は、「パスワード」に変更するパスワードをペーストして、「保存」します。
    それ以外の設定を変更する場合は次の手順へ

    右メニューの「アカウントの追加」をクリック
  6. 手順5と同じ画面で「コンテンツを同期するためのオプションです。」をクリック

    「詳細設定」をクリック

     

    「コンテンツを同期するためのオプションです。」がクリックできない場合

    この部分がクリックできない場合は、設定に誤りがあります。その場合は、アカウントを一旦削除してから、再度新規設定の手順で設定し直してください。

     

    「このアカウントをデバイスから削除します」をクリック

    このアカウントをデバイスから削除します

     

  7. 「(設定変更するメールアドレス)の同期設定」の画面が表示されたら「受信および送信メールサーバーの情報」をクリックします。

    「インターネットメール」をクリックします。
  8. ご利用のサーバーに合わせて設定し「完了」をクリックします。

     

    送信サーバーのポートをサブミッションポート587に変更する場合は

    送信(SMTP)メールサーバーの「送信メールサーバー名」の後に「:587」と入力します。

     

     

    受信サーバーと異なるユーザー名、パスワードを設定する場合は

    「メールの送信に同じユーザー名とパスワードを使う」のチェックを外します。

     

     

    「送信サーバーのユーザー名」「送信サーバーのパスワード」が表示されるので、変更したい項目を変更します。

     

     

    当社提供のサービスでは、特に指定が無い限りユーザー名・パスワード共に同じ設定です。

  9. 「保存」をクリックすれば設定変更完了です。

    「保存」をクリックすれば設定変更完了
  10. メール送信のテスト

    設定したメールアドレス以外のメールを持っている

    Gmailなど今回設定したメールアドレス以外のメールを持っている場合は、設定したメールアドレスにテストメールを送信してみてください。
    エラーが出ずに送信できて、そのアドレスに無事届いていれば、送信テスト完了です。

     

    設定したメールアドレス以外のメールを持っていない

    今回設定したメールアドレス以外のメールを持っていない場合は、設定したメールアドレスにテストメールを送信します。エラーが出ずに送信できたら受信テストに進みます。

  11. メール受信のテスト

    設定したメールアドレス以外のメールを持っている

    メール送信のテストで受信したメールに対して、返信します。その上で、受信テストを行い無事、返信したメールが届いていれば受信テスト完了です。

     

    設定したメールアドレス以外のメールを持っていない

    メール送信のテストで受信したメールが届いていれば受信テスト完了です。

Thunderbirdで既に設定済のメール設定を変更する

既存のアカウント設定を変更
TunderBird 設定変更 アイキャッチ

このページは、2022年06月25日に作成したページです。
このページに掲載している仕様・機能・操作手順は、現在リリースされているバージョンと異なる場合がございます。

次の場合は、設定変更では無く一旦アカウントを削除してから再設定してください。

Thunderbirdは仕様上、次の情報を変更する場合は、以下の設定変更手順で変更すると送受信ができなくなる可能性がございます。次の情報を変更する場合は、一旦アカウント削除してから、こちら(共用サーバー通常)こちら(共用サーバーマネージド・サーバー保守・初期設定)の方法で新規追加してください。

 

  • メールサーバー名が変わる場合
  • ユーザーログイン名が変わる場合
  • 受信方式が変わる場合(POP → IMAPなど)

 

 

 

以下の手順は、当社の共用サーバやサーバー保守、サーバー初期設定サービスをご利用された場合のメール設定マニュアルです。

オープンソースの電子メールクライアントソフトThunderbirdで既に設定済のメールアドレス設定を変更したい場合のマニュアルです。

参考の手順は、Thunderbird バージョン91を利用しています。

Thunderbirdのバージョンによって、設定手順が異なる場合がございますが、設定する項目に変わりはありませんので、この手順を参考に設定してください。

 

既に設定済のメールアドレス設定を変更する

 

 

受信サーバーの設定を変更する

 

  1. Thunderbirdを起動

  2. 左メニューから「設定変更したいメールアドレス」を右クリックして設定をクリックします。

    「設定変更したいメールアドレス」を右クリックして設定をクリック
  3. アカウント設定 左メニューからの「設定変更したいメールアドレス」の「サーバー設定」をクリックします。

    「設定変更したいメールアドレス」の「サーバー設定」をクリック
  4. 受信メールサーバー(POP)の設定を変更する場合1~5を設定します。

    設定する値は、こちらの新規設定の場合のマニュアル、手順5を参考に設定してください。

     

    受信メールサーバー(POP)の設定を変更する場合1~5を設定

     

 

送信サーバーの設定を変更する

 

  1. 左メニューから「設定変更したいメールアドレス」を右クリックして設定をクリックします。

    「設定変更したいメールアドレス」を右クリックして設定をクリック
  2. アカウント設定が表示されたら画面下にある「SMTPサーバーを編集」をクリックします。

    「SMTPサーバーを編集」をクリック
  3. 設定を変更する場合1~6を設定し「OK」をクリックします。

    設定する値は、こちらの新規設定の場合のマニュアル、手順5を参考に設定してください。

     

    設定を変更する場合①~⑥を設定し「OK」をクリック

     

     

    完了クリックでパスワードを入力してくださいと表示されたら。

    設定内容に問題がなければ次の様に表示

     

    パスワードが誤っているので、再度パスワードをペーストして「パスワードマネージャーにこのパスワードを保持する」にチェックした上で「ログイン」をクリックしてください。

  4. メール送信のテスト

    設定したメールアドレス以外のメールを持っている

    Gmailなど今回設定したメールアドレス以外のメールを持っている場合は、設定したメールアドレスにテストメールを送信してみてください。
    エラーが出ずに送信できて、そのアドレスに無事届いていれば、送信テスト完了です。

     

    設定したメールアドレス以外のメールを持っていない

    今回設定したメールアドレス以外のメールを持っていない場合は、設定したメールアドレスにテストメールを送信します。エラーが出ずに送信できたら受信テストに進みます。

  5. メール受信のテスト

    設定したメールアドレス以外のメールを持っている

    メール送信のテストで受信したメールに対して、返信します。その上で、受信テストを行い無事、返信したメールが届いていれば受信テスト完了です。

     

    設定したメールアドレス以外のメールを持っていない

    メール送信のテストで受信したメールが届いていれば受信テスト完了です。

 

メールアカウント追加設定がうまくいかない場合は

ご利用中のメールアカウントの設定がうまくいかない場合は、先ずこちらをご覧ください。

 

上記ページに記載されている内容を見直しても解決しない場合は、当社までお問合せください。

尚、ご利用中のサーバータイプや、保守サービス、ご利用サービスによってサポート対応が異なります。詳しくは、以下をご覧ください。

Mac Mail(OS Sierra以降)にメールアドレスを設定する

メールソフトに新たに設定
メールアプリの設定 アイキャッチ

このページは、2024年03月10日に作成したページです。
このページに掲載している仕様・機能・操作手順は、現在リリースされているバージョンと異なる場合がございます。

このマニュアルは、次のサーバーや設定サービス、保守サービスをご利用のお客様が対象です
  • レンタルサーバ
    共用サーバー
    通常プラン
  • レンタルサーバ
    共用サーバー
    マネージドプラン
  • 専用・VPS・クラウド
    サーバ保守
    メールサーバー付
  • 専用・VPS・クラウド
    サーバ初期設定
    メールサーバー付

※ 当社がお勧めしているXサーバー(Xサーバービジネス含む)のマニュアルは、こちらをご覧ください。

以下の手順は、当社の共用サーバやサーバー保守、サーバー初期設定サービスをご利用された場合のメール設定マニュアルです。Macメールアプリの「アカウントを追加」から追加した場合の手順です。環境設定から追加する場合はこちらをご覧ください。

(MacOSは macOS Monterey を利用)

ご利用中のMacOSによって、設定手順が異なる場合がございますが、設定する項目に変わりはありませんので、この手順を参考に設定してください。

 

  1. メールアプリを起動

    メールアプリを起動
  2. 「メール」→「アカウントを追加」をクリックします。

    「メール」→「アカウントを追加」をクリック
  3. 以下が表示されたら「その他のメールアカウント」をクリックします。

    「その他のメールアカウント」をクリック
  4. 以下が表示されたら1~3を入力して「サインイン」をクリックします。

      • 共用サーバ
        共用サーバーマネージドプラン
      • 専用・VPS・クラウド
        サーバー保守・サーバー初期設定

      ご利用の方

      • 共用サーバ
        共用サーバー通常プラン

      ご利用の方

    • 共用サーバ
      共用サーバーマネージドプラン
    • 専用・VPS・クラウド
      サーバー保守・サーバー初期設定

    ご利用の方

    ①~③を入力して「サインイン」
    1. 名前 任意の名前
    送信相手に送信者名として表示されます。
    2. メールアドレス 設定するメールアドレス
    3. パスワード メール設定通知(弊社からお渡しするエクセルシート)のメールログイン情報のパスワードをコピー&ペースト
    • 共用サーバ
      共用サーバー通常プラン

    ご利用の方

    ①~③を入力して「サインイン」
    1 名前 任意の名前
    送信相手に送信者名として表示されます。
    2 メールアドレス 設定するメールアドレス
    3 パスワード 管理ツールで設定したパスワード
  5. 以下が表示されたらサーバーに合わせた設定をして「サインイン」をクリックします。

      • 共用サーバ
        共用サーバーマネージドプラン
      • 専用・VPS・クラウド
        サーバー保守・サーバー初期設定

      ご利用の方

      • 共用サーバ
        共用サーバー通常プラン

      ご利用の方

    • 共用サーバ
      共用サーバーマネージドプラン
    • 専用・VPS・クラウド
      サーバー保守・サーバー初期設定

    ご利用の方

     

    サーバーに合わせた設定をしたら「サインイン」をクリックします

     

    4. ユーザー名 メールアドレスと同じ
    5. アカウントの種類 POP3を選択
    6. 受信用メールサーバ メール設定通知に記載してある受信メールサーバーのサーバーのアドレスを入力
    通常は、ご利用アドレスのドメイン名(例 info@sample.co.jpなら「sample.co.jp」)
    ※pop.sample.co.jpやmail.sample.co.jpの場合もあります。
    7. 送信用メールサーバ メール設定通知に記載してある送信メールサーバーのサーバーのアドレスを入力
    通常は、ご利用アドレスのドメイン名(例 info@sample.co.jpなら「sample.co.jp」)
    ※pop.sample.co.jpやmail.sample.co.jpの場合もあります。
    • 共用サーバ
      共用サーバー通常プラン

    ご利用の方

     

    サーバーに合わせた設定をしたら「サインイン」をクリックします

     

    4. ユーザー名 メールアドレスと同じ
    5. アカウントの種類 POP3を選択
    6. 受信用メールサーバ mail.ドメイン名
    7. 送信用メールサーバ mail.ドメイン名

     

    次の様に一向に進まない場合は、「戻る」をクリックすると手順5に戻るので、設定を見直してください。

    特にパスワードが正しく入力されていない可能性があるので、再度メール設定通知のメールログイン情報のパスワードをコピー&ペーストしてください。

     

    「戻る」をクリック

     

  6. 次の様なメッセージが出たら証明書の確認メッセージを確認し、「続ける」をクリックします。

    証明書の確認メッセージを確認し、「続ける」をクリック
  7. この時点までの設定が正しければ、次の様に追加したアカウントが左側に追加され、右側にメールが受信されます。
    共用サーバー通常プランの場合はここで終わりです。
    それ以外は次の手順お進みください。

    設定が正しければ、メールが受信
  8. 「メール」→「設定」をクリックします。

    「メール」→「設定」をクリック
  9. 「目的のアカウント」をクリックして表示されるアカウント情報が正しいか確認してください。

    修正するメールアドレスである事を確認します。

    「メール」→「設定」をクリック
  10. 「サーバ設定」をクリックして2つの「接続設定を自動的に管理」のチェックを外します。

    「メール」→「設定」をクリック
  11. 2つの「TLS/SSLを使用」にチェック。8~11を設定変更して、「保存」をクリックします。

     

    ご利用のサーバに合わせて設定し「保存」をクリックします。

     

    受信用メールサーバー
    8. ポート 995に変更
    9. 認証 MD5チャレンジ応答に変更

     

     

    送信用メールサーバー
    10. ポート 465に変更
    11. 認証 MD5チャレンジ応答に変更
  12. 以上で設定は完了です。

    「アカウント」を閉じてください。
  13. メール送信のテスト

    設定したメールアドレス以外のメールを持っている

    Gmailなど今回設定したメールアドレス以外のメールを持っている場合は、設定したメールアドレスにテストメールを送信してみてください。
    エラーが出ずに送信できて、そのアドレスに無事届いていれば、送信テスト完了です。

     

    設定したメールアドレス以外のメールを持っていない

    今回設定したメールアドレス以外のメールを持っていない場合は、設定したメールアドレスにテストメールを送信します。エラーが出ずに送信できたら受信テストに進みます。

  14. メール受信のテスト

    設定したメールアドレス以外のメールを持っている

    メール送信のテストで受信したメールに対して、返信します。その上で、受信テストを行い無事、返信したメールが届いていれば受信テスト完了です。

     

    設定したメールアドレス以外のメールを持っていない

    メール送信のテストで受信したメールが届いていれば受信テスト完了です。

 

メールアカウント追加設定がうまくいかない場合は

ご利用中のメールアカウントの設定がうまくいかない場合は、先ずこちらをご覧ください。

 

上記ページに記載されている内容を見直しても解決しない場合は、当社までお問合せください。

尚、ご利用中のサーバータイプや、保守サービス、ご利用サービスによってサポート対応が異なります。詳しくは、以下をご覧ください。

 

ページ管理番号
202403100733
HTML Snippets Powered By : XYZScripts.com