WordPressのブロックエディタのパターン機能は、投稿ページや固定ページの好きな部分に、デザインパーツを配置できる便利な機能です。
但し、新たに追加するパターンはそのままでは使う事はできません。追加したパターンに対してデザイン調整を行う必要がございます。
WordPressのver6.3以降を利用の方で、お客様のウェブサイト専用のパターンを新たに登録したいお客様は、弊社にご依頼ください。
追加したパターンに対してのデザインについて
追加したパターンに対してのデザイン制作における、お客様からのラフ提出やデザイン校正対応などは、既存サイトの修正・更新依頼におけるページの一部ブロックを追加・更新する場合のデザイン作成と同様です。また、パターンを登録するウェブサイトの他ページのデザインを踏襲した形でのデサインを適応する場合やお客様がデザインデータを用意する場合は※は、デザイン費用は必要ありません。
※ この場合の適応基準・校正の制限がございますので、詳しくは以下ページをご一読ください。
パターンを利用できるWordpressサイト
パターンの機能は、Wordpress6.3以上である必要がございます。
6.3以下のWordpressを利用しているウェブサイトは、Wordpress6.3以上にアップデートしていただく必要がございます。
WordPress5系以下をご利用の方
WordPress5系以下をご利用の場合は、6.3にアップデートする事で利用しているテーマやプラグインが対応しておらず、不具合が発生する事がございます。
従って、最新のWordpressへのアップデート検証を行ってから、アップデートする事をお勧めします。詳しくはこちらをご覧ください。
パターンを利用できるコンテンツ
パターンを利用できるコンテンツは、ブロックエディタで編集できる部分に限ります。
例えば、Welcartサイトの商品詳細はWYSIWYGエディターです※ので、利用できません。
※ 2024年現在
新規パターンの登録を依頼
パターンのデザインについてお選びください
- 当社で用意する" onclick="formSwitch()">
-
-
本番化前の動作確認についてお選びください
※ 当社で制作したサイトは、一部のお客様を除きテストサイトの用意がございますので、先ずテストサイト上でご確認いただきます。
-
-
当社のテストサーバー上で確認したい" onclick="formSiteSwitch()">
料金
- 当社で制作したウェブサイトの場合
- 他社で制作したウェブサイトの場合
費用名 | 料金 |
---|---|
パーツデザイン費 | 11,000円(税込)~※ / 1パターン |
パーツコーディング費(CSS※必要な場合はJS) | 8,800円(税込)~※ / 1パターン ※JSを利用する様な動き・処理が必要な場合は、19,800円(税込)~ |
※何れも、その追加するパーツのコンテンツボリューム・希望の機能によって異なります。
費用名 | 料金 |
---|---|
事前調査費 | 5,500円(税込) 事前調査後、見積提出して正式発注される場合は不要。 お客様のご事情で発注取りやめされる場合は、この費用のみ請求させていただきます。 (当社で対応できない場合など当社都合の場合は不要) 何故、事前調査費が必要ですか? |
テストサイト準備費 | 22,000円(税込)~ |
パーツデザイン費 | 11,000円(税込)~※ / 1パターン そのウェブサイトのデザイン踏襲でよい場合は不要 |
パーツコーディング費(CSS※必要な場合はJS) | 13,200円(税込)~※ / 1パターン ※JSを利用する様な動き・処理が必要な場合は、24,200円(税込)~ |
※何れも、その追加するパーツのコンテンツボリューム・希望の機能によって異なります。
ご依頼手順
- 当社で制作したウェブサイトの場合
- 他社で制作したウェブサイトの場合
制作したウェブサイトは当社との直接取引でしたか?
- 必要な要素を決定
-
まずは、追加したいパターンに表示したい必要な要素を決定します。こんな風にデザインして欲しい・こんな動きにしてほしいという希望があるならば、加えてラフを作成してください。
- 見積依頼
-
見積依頼してください。その際は、以下の事をお伝えください。
- パターンを追加したいウェブサイトのURL
- パターンを利用予定のコンテンツ(固定ページで使いたい、お知らせの記事で使いたいなど)
- 決定した必要な要素
ラフを作成した場合は、それも送付してください。(手書きしたラフは、FAXで送信していただいても構いません)
- 見積依頼
-
見積依頼してください。その際は、以下の事をお伝えください。
- パターンを追加したいウェブサイトのURL
- パターンを利用予定のコンテンツ(固定ページで使いたい、お知らせの記事で使いたいなど)
用意したデザインはPDF・JPEG画像に変換して送付してください。
- 見積提出
ご依頼内容を元に、お見積りと納期目安をお知らせします。
- 正式にご依頼
-
お見積り・納期にご納得されましたら正式ご依頼してください。
発注書を送付したお客様は、発注書に署名・捺印の上弊社までFAXまたは郵送してください。
- デザイン制作と提出
-
いただいた原稿・ラフを元にデザイナーがデザインを制作して提出します。
- デザイン校正
-
提出したデザインを確認して、「ここをこうして欲しい」「ここが認識と違う」という部分がありましたら校正指示を出してください。
- デザイン再提出
-
いただいた校正指示を元に修正し、デザインを再提出します。
※ 校正回数には規定があります。規定回数を超える校正は、追加料金となりますのでご了承ください。
- デザイン校了
-
再提出したデザインご納得いただけたら、校了とさせていただきます。
- テストサイトのWordpressにパターン登録
-
先ずはテストサイトに対してパターンを登録します。
- 動作確認で不具合があれば修正
-
万が一不具合などがあった場合は、出来るだけ速やかに修正致します。修正したらお知らせ致しますので、再度ご確認ください。
- 本番化
-
動作確認して問題なければ、予め本番化スケジュールをお知らせした上、その日時になりましたら本番化致します。また、この更新は更新してもフロント側に影響のない更新ですので、特にメンテナンス表示などは致しません。
本番化したら、ご担当者様にメールで完了報告を致します。
- 本番化の確認
-
本番化完了のメールを受け取り、お客様サイドで本番サイトでの確認をいただけたら、その旨をお知らせください。この時点で、当案件についてはクローズとさせていただきます。
- 請求書発送
-
請求書を郵送またはPDFで送付します。
- ご入金
-
請求書記載の指定日まで、ご請求金額をお振込みください。
大変申し訳ございませんが、その事業者様にお問合せの上、ご依頼ください。
- 必要な要素を決定
-
まずは、追加したいパターンに表示したい必要な要素を決定します。こんな風にデザインして欲しい・こんな動きにしてほしいという希望があるならば、加えてラフを作成してください。
- 見積依頼
-
見積依頼してください。その際は、以下の事をお伝えください。
- パターンを追加したいウェブサイトのURL
- パターンを利用予定のコンテンツ(固定ページで使いたい、お知らせの記事で使いたいなど)
- 決定した必要な要素
ラフを作成した場合は、それも送付してください。(手書きしたラフは、FAXで送信していただいても構いません)
- 見積依頼
-
見積依頼してください。その際は、以下の事をお伝えください。
- パターンを追加したいウェブサイトのURL
- パターンを利用予定のコンテンツ(固定ページで使いたい、お知らせの記事で使いたいなど)
用意したデザインはPDF・JPEG画像に変換して送付してください。
- 見積提出
ご依頼内容を元に、お見積りと納期目安をお知らせします。
- 正式にご依頼
-
お見積り・納期にご納得されましたら正式ご依頼してください。
発注書を送付したお客様は、発注書に署名・捺印の上弊社までFAXまたは郵送してください。
- デザイン制作と提出
-
いただいた原稿・ラフを元にデザイナーがデザインを制作して提出します。
- デザイン校正
-
提出したデザインを確認して、「ここをこうして欲しい」「ここが認識と違う」という部分がありましたら校正指示を出してください。
- デザイン再提出
-
いただいた校正指示を元に修正し、デザインを再提出します。
※ 校正回数には規定があります。規定回数を超える校正は、追加料金となりますのでご了承ください。
- デザイン校了
-
再提出したデザインご納得いただけたら、校了とさせていただきます。
- テストサイトの用意
-
テストサイトを用意します。詳しくはこちらをご覧ください。
- テストサイトのWordpressにパターン登録
-
先ずはテストサイトに対してパターンを登録します。
- 動作確認で不具合があれば修正
-
万が一不具合などがあった場合は、出来るだけ速やかに修正致します。修正したらお知らせ致しますので、再度ご確認ください。
- 本番化
-
動作確認して問題なければ、予め本番化スケジュールをお知らせした上、その日時になりましたら本番化致します。また、この更新は更新してもフロント側に影響のない更新ですので、特にメンテナンス表示などは致しません。
本番化したら、ご担当者様にメールで完了報告を致します。
- 本番化の確認
-
本番化完了のメールを受け取り、お客様サイドで本番サイトでの確認をいただけたら、その旨をお知らせください。この時点で、当案件についてはクローズとさせていただきます。
- 請求書発送
-
請求書を郵送またはPDFで送付します。
- ご入金
-
請求書記載の指定日まで、ご請求金額をお振込みください。