Tag Archive wordpressよくある質問

FAQ

制作中のウェブサイトにお客様がご用意されたプログラムコードや、お客様が希望する機能を実装する為の参考ページなどを提示し、そこに記載されているプログラムコードをサイトに実装して欲しいというご要望がある場合の対応方針について説明します。

この様な場合は、そのプログラムコードが原因で制作中のサイトに不具合が発生しないと想定できる事を前提として、ご要望に応じる事がございます。

 

次の様な場合はお断りします
  • そのコードを挿入した事が原因で、他の機能に不具合が出た場合
    但し、その機能に修正を加える事で解決する場合は、追加費用で対応します。
  • ウェブサイトに脆弱性を発生させてしまうコードや、セキュリティ上危険と思われるコード
  • ウェブサイト訪問者に不利益を与えるプログラムコード
  • 法令上違反と思われるプログラムコード
  • WordPressの場合は、テーマファイル以外の部分の修正
    (WordPress本体やプラグインのアップデートで修正が上書されてしまう為)
  • プログラム提供元のアップデートにより上書されてしまう部分の修正

 

次の様な場合は追加費用となります
  • 複数のファイルを修正する必要がある場合
  • 希望する機能を実装する為の参考ページを元に、お客様のサイト独自のカスタマイズが必要な場合
  • そのコードを挿入したところで、他の機能に不具合が発生し、その機能に修正を加える事で解決する場合
  • そのコードを挿入した為に、全体的な動作検証が必要な場合
  • その機能に対しての、納品後サポートや保守サポートを希望する場合

 

免責事項

お客様から提示したコードを挿入する事に対して、その部分の動作は追加費用で修正した場合を除き、動作保証をする事はできません。予めご了承ください。

自身で提示したプログラムコードを挿入する事が出来ますかの関連記事

この記事には、以下の関連記事がございます。合わせてご覧ください。

Wordpress
このページはWordPressご利用の方が対象です

このページは、2022年01月27日に作成したページです。
このページに掲載しているWordPressの仕様・機能・操作手順は、現在リリースされている最新バージョンのWordPressと異なる場合がございます。

このページに掲載している
WordPressのバージョン:
WordPress5以降

この現象は、制作時にWordpressのエディタがwysiwygエディタだった場合、その後のアップデートでブロックエディタであるGutenberg(グーテンベルグ)に変更された事により、稀に発生致します。

全てのサイトで発生する訳ではなく、特定のサイトで発生する事があります。

また、発生するページはお客様サイドで対象ページを更新した場合に発生します。

※修正しなくても、表示だけして更新した場合や、表示して一定時間経過放置した事で自動保存された場合も発生します。また開いた際に既に自動体裁機能が働く為、正常なHTMLではなくなっています。(すぐにページを離れれば更新されないので、影響ありません。)

 

原因

WordPressには元々自動体裁機能という機能があり、段落タグ(<p>)や改行(<br>)を自動で挿入する機能がございます。

当社で制作したサイトはCMS化されていないページ=静HTML的ページは全て固定ページとして登録しています。

固定ページをエディタで登録しているのではなく、HTMLを登録しています。その関係で自動体裁機能が働くと、HTMLが自動改変される事で体裁崩れが発生する事があります。

これを防ぐ為に自動体裁を無効にする処理をプログラム側で設定しています。

 

しかし、Gutenbergが実装された事で、この「自動体裁を無効にする処理」が効かなくなってしまいました。

※Gutenbergリリース以降1年未満のお客様は、wysiwygエディタを維持する為のプラグイン「Classic Editor」をインストールしてあります。この「Classic Editor」を無効にしなければ「自動体裁を無効にする処理」は有効であるので、問題はありません。

 

 

対策

既に登録済の固定ページまたはHTMLで登録した投稿を更新する場合

 

上記の通り、一度開くと自動体裁が働いてしまうので、ブラウザで対象ページのソースコードを開いて登録部分を登録し直します。この際に以下「自動体裁されない為のコード追加」をしたHTMLを登録します。

なお、コピーしたソースコードを全てペーストしてしまうと、不要なソースコードまでペーストされているので、更に体裁崩れやエラーが発生してしまいます。必ず、記事登録されている部分だけのソースコードを登録し直す必要があります。

 

免責事項

当社は、非CMSである固定ページの登録内容はお客様サイド更新するという事は想定しておりません。従って、もし既に自動体裁された状態で更新した場合や、対象部分のソースコードを抜き出す事が困難である場合、その修正は別途有償となりますのでご了承ください。

自動体裁されない為のコード追加

HTMLモードでHTMLを登録する場合は、登録するHTMLの先頭に 「<!-- wp:html -->」を追加、HTMLの最後尾に「<!-- /wp:html -->」を追記します。

こうする事で、ブロックエディタでも自動体裁機能が働かないで登録できます。

WordPressをアップデートしたら記事内容が体裁崩れしたの関連記事

この記事には、以下の関連記事がございます。合わせてご覧ください。

HTML Snippets Powered By : XYZScripts.com