以下の手順は、当社の共用サーバやサーバー保守、サーバー初期設定サービスをご利用された場合のメール設定マニュアルです。
Thunderbirdにメールアドレスを設定してメールを送受信する為の手順です。
参考の手順は、Thunderbird バージョン91を利用しています。
Thunderbirdのバージョンによって、設定手順が異なる場合がございますが、設定する項目に変わりはありませんので、この手順を参考に設定してください。
Thunderbirdとは
Thunderbirdは、ブラウザのFireFoxを開発しているmozillaが開発するオープンソースの電子メールクライアントソフトです。Windows用だけではなく、Mac、linux版も提供されています。オープンソースですので、誰でも無料で利用する事が可能です。
Thunderbirdにメールアカウントを設定する
Thunderbirdを起動
「ローカルフォルダ」をクリックします。
別のアカウントをセットアップの「メール」をクリックします。
既存のメールアドレスのセットアップの1~3を入力して、4「手動設定」をクリックします。

1. あなたのお名前 任意の名前
送信相手に送信者名として表示されます。2. メールアドレス 設定するメールアドレス 3. パスワード メール設定通知(弊社からお渡しするエクセルシート)のメールログイン情報のパスワードをコピー&ペースト
※念の為、全てのアカウントのログインパスワードチェックを行っていますが、もしログインできない場合は、当社までご連絡ください。5~14を入力して、「完了」をクリック。

-
POP3受信
ご利用の方
-
IMAP受信
ご利用の方
POP3受信
ご利用の方
POP3受信とは、個々のメールをメールチェックの度に、新着メールをダウンロードする受信方式です。通常、ダウンロード後はサーバー上のメールを削除するため、受信端末ごとにメールを管理します。ご利用端末に保存されるのでインターネット接続がない環境でも閲覧可能で、万が一サーバーのトラブルが発生した場合でも、閲覧可能です。その反面、複数端末で同じメールを共有するのには不向きです。
受信サーバー
5. プロトコル POP3を選択 6. ホスト名 メール設定通知に記載してある受信メールサーバーのサーバーのアドレスを入力
通常は、ご利用アドレスのドメイン名(例 info@sample.co.jpなら「sample.co.jp」)
※pop.sample.co.jpやmail.sample.co.jpの場合もあります。7. ポート番号 995 8. 接続の保護 SSL/TLS 9. 認証方式 暗号化されたパスワード認証 10. ユーザー名 設定するメールアドレス 送信サーバーの設定
11. ホスト名 メール設定通知に記載してある送信メールサーバーのサーバーのアドレスを入力
通常は、ご利用アドレスのドメイン名(例 info@sample.co.jpなら「sample.co.jp」)
※smtp.sample.co.jpやsmtpd.sample.co.jpの場合もあります。12. ポート番号 465 13. 接続の保護 SSL/TLS 14. 認証方式 暗号化されたパスワード認証 15. ユーザー名 設定するメールアドレス IMAP受信
ご利用の方
IMAP受信とは、サーバー上のメールを直接参照し、端末にはコピーを同期する受信方式です。メールはサーバーに残るため、複数の端末で同じメールを閲覧・管理できます。サーバー上で管理されているので複数端末でメールの状態(既読・フォルダ分け・フラグなど)を同期可能で、特定端末で削除したら、同期している端末でも削除された状態になります。その他、端末故障時も復旧しやすいというメリットもございます。反面、オフラインでは既読では無いメールの閲覧に制限がある場合があります。
受信サーバーの設定
5. プロトコル IMAPを選択 6. ホスト名 メール設定通知に記載してある送信メールサーバーのサーバーのアドレスを入力
通常は、ご利用アドレスのドメイン名(例 info@sample.co.jpなら「sample.co.jp」)
※smtp.sample.co.jpやsmtpd.sample.co.jpの場合もあります。7. ポート番号 993 8. 接続の保護 SSL/TLS 9. 認証方式 暗号化されたパスワード認証 10. ユーザー名 設定するメールアドレス 送信サーバーの設定
11. ホスト名 メール設定通知に記載してある送信メールサーバーのサーバーのアドレスを入力
通常は、ご利用アドレスのドメイン名(例 info@sample.co.jpなら「sample.co.jp」)
※smtp.sample.co.jpやsmtpd.sample.co.jpの場合もあります。12. ポート番号 465 13. 接続の保護 SSL/TLS 14. 認証方式 暗号化されたパスワード認証 15. ユーザー名 設定するメールアドレス -
設定内容に問題がなければ次の様に表示されます。「完了」をクリック。

完了クリックでパスワードを入力してくださいと表示されたら。

パスワードが誤っているので、再度パスワードをペーストして「パスワードマネージャーにこのパスワードを保持する」にチェックした上で「ログイン」をクリックしてください。
「完了」をクリック。
メール送信のテスト
設定したメールアドレス以外のメールを持っている
Gmailなど今回設定したメールアドレス以外のメールを持っている場合は、設定したメールアドレスにテストメールを送信してみてください。
エラーが出ずに送信できて、そのアドレスに無事届いていれば、送信テスト完了です。設定したメールアドレス以外のメールを持っていない
今回設定したメールアドレス以外のメールを持っていない場合は、設定したメールアドレスにテストメールを送信します。エラーが出ずに送信できたら受信テストに進みます。
メール受信のテスト
設定したメールアドレス以外のメールを持っている
メール送信のテストで受信したメールに対して、返信します。その上で、受信テストを行い無事、返信したメールが届いていれば受信テスト完了です。
設定したメールアドレス以外のメールを持っていない
メール送信のテストで受信したメールが届いていれば受信テスト完了です。
メールアカウント追加設定がうまくいかない場合は
ご利用中のメールアカウントの設定がうまくいかない場合は、先ずこちらをご覧ください。
上記ページに記載されている内容を見直しても解決しない場合は、当社までお問合せください。
尚、ご利用中のサーバータイプや、保守サービス、ご利用サービスによってサポート対応が異なります。詳しくは、以下をご覧ください。
- ページ管理番号
- 202206241049