パーマリンクやスラッグ、アップロードするファイル名について

WordPress
このページはWordPressご利用の方が対象です

このページは、2019年06月10日に作成したページです。
このページに掲載しているWordPressの仕様・機能・操作手順は、現在リリースされている最新バージョンのWordPressと異なる場合がございます。

 

WordPressで記事を登録した時には、そのパーマリンク(そのページのURL)は、タイトルに入力した文字から自動的に引用されるので日本語のママのパーマリンクとなっています。

この日本語のママのパーマリンクを当社では半角英数字に書き換えてくださいと指導しています。

>>パーマリンクの修正方法はこちら

また、アップロードする画像が日本語ファイル名だった場合も同様で、HTML上には日本語ファイル名のまま呼び出されます。

このアップロードする画像のファイル名も、当社では半角英数字にリネームしてくださいと指導しています。

日本語URLや、日本語ファイル名はNGなのか?

結論から言うとNGではありません。インターネット創世記の頃は、日本語URLそのものが使用できなかったのですが、昨今のインターネットブラウザは日本語URLでもURLエンコードされるので問題ありません。

では何故、お勧めしていないのかを理解する為に「URLエンコード」について説明します。

URLエンコードとは

URLエンコードは、元々URLでは使用できない文字をエンコード(データを別の形式に変換すること)する事です。

例えば、以下のような日本語が混在したURLでページを作ったとします。

https://support.neoworks.jp/日本語urlについて

これは実際には、以下の文字に変換されてアクセスされています。

https://support.neoworks.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9Eurl%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

実際に、ブラウザのアドレスバーの日本語入りURLをコピーして、別のブラウザ(例えばGoogleクロームからFireFox)にペーストしたり、メール本文にペーストすると上記の様な形式になります。

つまり、コンピューターやサーバーは見た目では日本語に見えても実際には、上記の様に変換してデータをやり取りしているのです。

日本語URLや日本語ファイル名を使うメリット

見せる相手や、管理する人間が日本人ならばわかりやすい。

日本語が理解できる人間からしたら、何のページなのか?何の画像なのか?がわかるので、分かり易いというメリットがあります。

しかしそれは、日本語が表示されていればの場合です。

日本語URLや日本語ファイル名を使うデメリット

SNSやブックマークサイトで不利

TwitterにURLを貼り付けて拡散してもらうなど、SNSでのサイト誘導の際はURLエンコードされたURLが使われます。その為、https://support.neoworks.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9Eurl%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/といった何倍もの文字数且つ意味不明な文字列で表示されるので、「怪しいサイトへの誘導?」というイメージを持たれてしまいます。

また、はてなブックマーク等のブックマーク機能では255文字以上のURLは正しく登録できないという制約がある為、せっかくブックマークされてもそのURLに再度アクセスした際にNotFoundとなってしまう可能性があります。結果的にサイトに訪れてもらう機会を自ら失っている事になります。

サーバーへの負荷や、障害時調査の負担

ホームページへのアクセスは全てログファイルに記録されています。この記録される際には、「どのURLにアクセスされたか?」が記録されています。この記録される文字は、日本語入りURLではなくURLエンコードされたURLが記録されます。その為、ログファイル書き出しの負荷が半角英数字だけのURLよりも数倍多いという事になります。一回あたりの負荷は微々たるものですが、それが何百・何千アクセスとなると膨大な負荷増になります。

また、何か障害にあった場合に「どのページで不具合が発生しているのか?」をログファイルから調査する事がありますが、これもURLエンコードされたURLだと、URL自体を探しにくい・それがどのページなのか直ぐに判断できないという理由から、調査を困難にしてしまいます。

日本語URLはSEOに有利?不利?

日本語URLはSEOに有利であるという情報が一時期流れましたが、その後Googleのジョン・ミューラー氏が以下の様に語っています。

"ユーザーは、入力したURLのページにアクセスすることができる。コンテンツと同じ言語のURLであれば、例えばヒンディー語のコンテンツ内容で、URLもヒンディー語になっていれば、ヒンディー語を利用するユーザーにとって優れた体験となるだろう。しかし現状英語のURLに何も問題が無いのであれば、URLが英語、コンテンツがヒンディー語という状況は、ランキングに悪影響を与えるということは無い。だが先々の事を考えるならば、コンテンツと同じ言語のURLにしたほうが良いようにも思う。"

つまり現状では、SEOには不利でも無ければ、有利でも無いという事です。

今後、サーバーを含むどんなシステムでもURLエンコードをせずに使用できる環境が一般的になる時代が来た時に、日本語URLを使用しても遅くは無いと思います。

せめてスラッグだけでも、日本語を使わないでください。

WordPressのスラッグは、カテゴリーなどをシステム自体が区別する為に使います。その為、Wordpressのスラッグ入力欄には、標準で“スラッグ” は URL に適した形式の名前です。通常はすべて半角小文字で、英数字とハイフンのみが使われます。と表示されています。

例えばカテゴリーをWordpressの左メニュー⇒カテゴリから追加した場合は、上記のメッセージが表示されていますが、記事ページにある「新規カテゴリーを追加」からカテゴリーを追加すると、スラッグも入力したままに登録されます。つまり、日本語カテゴリーを追加したらスラッグも日本語になります。

日本語スラッグでも、問題なくサイトが表示される場合がほとんどですが、スラッグは単純にURLだけでなくプログラムの条件分岐として利用している場合もあります。その為、ある時点でプログラムに影響する文字を使用してしまった事が原因で、エラーを誘発する可能性があります為、せめてスラッグだけでも、日本語を使わないでください。

HTML Snippets Powered By : XYZScripts.com